こんにちは!ガタガタです。
サイトやブログを開設したら、設置しておきたいのがメールフォーム。せっかく訪問者さんがあなたに興味を持ってくれても、連絡する手段がなければ大きな機会損失になりますね。
しかし、これが自作しようと思うととても大変です。HTML、CSSの知識はもちろんのこと、メールを送信するプログラムをphpで書き、それを連動させる必要があります。。
でもご安心ください。今は開発者さんの努力の甲斐あり、コーディングの知識がなくてもメールフォームを設置できるサービスがいろいろあります。
今回はその中から、知識レベルやサイトの環境別に3種類、おすすめのものを紹介します。
- 最もお手軽「Googleフォーム」
- WordPressサイトならコレ一択「Ninja forms」
- HTML/CSSがわかるなら「MailForm01」
手軽さなら「Googleフォーム」
とにかくなんでもいいからメールフォームを設置したい、という方にはGoogleフォームが最もおすすめです。
【5分で完了】Googleフォーム埋め込みで手軽にメールフォームを設置する
- コピペで完了する
- HTMLとかわからなくてもOK
- 自動返信機能もつけられる
- 環境を選ばない
- 厳密にはメールフォームでない
- デザインのカスタマイズができない(HTML/CSSがわかれば可能)
メリット:とにかく手軽
Googleフォームの最大の利点は手軽さ。環境を選ばず、Googleアカウントさえあれば、iframeによる埋め込みコードを生成してコピペするだけで設置が完了します。詳しい設置方法は別記事に書いてありますので、ご参照ください。
【5分で完了】Googleフォーム埋め込みで手軽にメールフォームを設置する
デメリット:厳密にはアンケートフォーム
このGoogleフォームですが、実は厳密にはメールフォームではなくアンケートフォームです。
回答が送信されるたびにメール通知をすることができるようにはなっています。が、Googleアカウントに紐づけられているアドレスにしか送信できませんし、回答のすべてがメール通知で見られるわけではありません。
そのため「用途別に複数のメールフォームを用意し、それぞれのフォームの送り先を別のメールアドレスにする」という使い方はできません。
では送信された回答はどこで見られるのかというと、ブラウザでGoogleアカウントにログインし、Googleフォームのコントロールパネルから見る、という感じです。
なので「回答の内容を全部メールで受け取れるようにして、本当のメールフォームのように使いたい」という場合には不向きですね。
また、Googleフォームは外部コンテンツとしてフォームを埋め込む形になるので、デザインは融通が利きません。なので、コードはわからないけどある程度デザインも凝りたい、、という方には向かないかもです。
※ただし、HTML/CSSがわかる人であれば、自分でCSSで整えてつくったメールフォームをGoogleフォームに連動させて使うことが可能です。(こちらも後日、別途記事を作成予定です)
WordPressサイトなら「Ninja forms」一択!
WordPressで手軽にメールフォームを作りたいなら、プラグイン「Ninja forms」を使わない手はありません。
- コードを書く必要ゼロ
- 感覚的に入力項目を追加できる
- デザインはテーマに沿っていい感じになる
- 自動返信機能もつけられる
- WordPressじゃないと使えない
メリット:手軽さと自由度が両立!
こちらのプラグインの優秀なところは、自分で複雑なコードを書かなくても、直感的な操作で思い通りのメールフォームを構築できるところです。
テキストエリアやチェックボックスなどはもちろん、メールをくれた人への自動返信機能もカンタンに実装できます。サイトへの埋め込みも、ショートコードのコピペで完了という優れもの。
また、デザインも使用しているWordpressテーマに沿って、かなりイイ感じに成形してくれます。もちろんデフォルトでレスポンシブ対応。
詳しい使い方は以下の記事がわかりやすいです。
WordPressのお問合せフォームはNinja Formsが噂通り神すぎた!使い方をザクッと解説
WordPressのお問合せフォーム、申込みフォーム作成プラグインといえば「Contact Form7」が一番メジャーですよね。僕も実際に不具合が出るまではずっと何も考えずに使 …
デメリット:Wordpressじゃないと使えない
本当に申し分ないツールなのですが、あえてデメリットを挙げるとすれば「Wordpress導入したサイトじゃないと使えない」点でしょうか。
HTML/CSSが書けるなら「MailForm01」
「HTML・CSSは問題ないんだけど、PHPが書けないからフォーム作れないんだよなあ……」という方は、PHP工房さんが無料配布されているMailForm01で自由にメールフォームを作っちゃいましょう!
PHPメールフォーム多機能版 フリー(無料)|PHP工房
PHPで作られたフリーのメールフォーム多機能版です。差出人名、Bcc(複数アドレス設定可)メールフッタ、確認画面、必須設定、メールアドレスの形式チェックなど様々な設定が可能です。メールフォームに必要な一般的な機能はすべて付いています。
- デザイン自由
- PHPがわからなくても、機能が自由にオンオフできる
- WordPressの有無に左右されない
- 自動返信機能もつけられる
- セキュリティに配慮した機能もある
- クライアントに納品するサイトへの使用もOK!
- ある程度はPHPをいじる必要あり
- マイナーなレンタルサーバーだと手間取るかも?
メリット:とにかく自由にいじれる!
こちらのMailForm01は、「メールフォームを送信するためのphp」を無料で借りられる、とイメージしていただければ良いです。自分で好きにデザインしたフォームさえ用意できれば、あとはダウンロードしたphpファイルの必要項目を書き換えてアップするだけで、ちゃんと動くメールフォームに仕上げられます。
もちろん、PHPが動く環境さえあれば設置可能なので、Wordpressじゃないと……のような制約もありません。さらにうれしいことにクライアントへの納品物の一部として利用するのもOK。Web制作の仕事の素材にも使えちゃうんです。
入力内容の確認機能や、サンクスページへ遷移する機能もばっちり完備ですばらしいです。
デメリット:コードをいじるのに知識が必要
まあ、デメリットのうちにも入らない気がしますが……。HTML/CSSが理解さえできれば、phpを少し書き換えるのなんてなんの問題もありません。
また、一部のメジャーではないレンタルサーバーで上手く動かない例が報告されているようです……が、Xサーバー、さくら、ロリポップなどの大手サーバーなら正常に作動します。利用しない手はありませんね!
まとめ
以上、簡単に設置できる3つのメールフォームを紹介いたしました。ご自身のサイトの環境や知識レベル、デザインの好みに合わせてお使いください!
また、やっぱり自分で設置するのは大変かも……、自由にデザインしたいけど知識がない、やってみたけど思った通りに動かない、、という場合は、有償にてWordpressカスタマイズのご依頼を受け付けていますので、お気軽にご利用ください。
[coconara]この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。