新人Webプログラマーによる、Web制作初心者向け情報発信ブログ

【5分で完了】Googleフォーム埋め込みで手軽にメールフォームを設置する

こんにちは、ガタガタです。

自分のブログ・サイトを設立したとき、特に悩むことのひとつにメールフォームの設置方法があると思います。

自分でメールフォームを設計・構築するのは、案外知識がいります。Wordpressならメールフォームを設置できるプラグインもありますが、設定が煩雑で分かりにくく、初心者は挫折しやすいです(私がそうでした)。

そこで、Googleフォームで作成したメールフォームをサイトに埋め込む方法を紹介します。難しいコードが分からなくても、5分くらいでサクッと設置できます!

また、HTMLやCSSの知識がある方なら、自分で自由にデザインしたフォームにGoogleフォームを紐づけて、メールを送信できるようにすることが可能です。

Googleフォームを自由にデザインする方法とその活用法

そういうわけで、Googleフォームは「デザインは気にしないので、とにかく手軽にメールフォームを設置したい」人から「メールフォームを自分で組むほどの知識はないけど、自由にデザインしたい」人まで使えるツールで、とてもおすすめです。以下、埋め込みの方法をご紹介します。

埋め込みコードを生成する(2クリックで完了)

まずは作成したGoogleフォームを開き、右上の「送信」ボタンをクリック。

「送信方法」から <> タブを選択すると、埋め込みコードが出てきます。

幅・高さは、張り付ける場所に合った値を入力してください。

できたコードを張り付けるだけで終了

生成したコードを、好きな場所に張り付けるだけで終了です。

WordPressなら、メールフォーム用の固定ページを作成し、コードを張り付ければOK。

レスポンシブデザインに対応させたい場合は、width=”〇〇” を 100%~80% 程度の好きな値に変更すれば、画面の幅に合わせてフォームの大きさが可変になります。

それでも難しい、うまくいかないときは

思うように実装できない、Googleフォームを使いたいけどデザインを変えたい場合などは、実装を代行することも可能ですのでお気軽にご相談ください。

[coconara]

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事