新人Webプログラマーによる、Web制作初心者向け情報発信ブログ

個人開発者による覚書Tips

独学でのWeb制作を通じて気付いたこと、つまづいたことを発信。
HTML/CSSの学習法、WordPress開発、働き方についての話がメイン。

  1. コーディング
  2. WordPress
  3. 働き方
  4. すべての記事
  • コーディング

初心者HTMLコーダーは無理にJavascript・PHPを学習しなくてOK!既成プログラムを上手に活用しよう

「HTML/CSSはなんとなく書けるようになったけど、Javascriptとか勉強しなきゃいけないのかな」…焦って学習し始める必要はありません。先人たちが作ってくれた、簡単にサイトに導入できるスクリプトを上手に使い、制作物の幅を広げましょう!既存プログラムに触れることは、初学者にとってはメリットです

  • コーディング

【実力をつけて】コーディング模写ができるようになったら、どんな自作サイトを作ればいい?【案件獲得に繋げる】

html/css学習者がコーディング模写の次にやることとして、よく「自作サイトを作ってみること」が挙げられますが、どんなサイトを作ればよいか分からない人もいるはず。そこで、コーディング初心者が初めてサイトを自作するときのポイントを紹介します。

  • コーディング

【web制作を】模写コーディングができるようになったら、次にすべきこと【仕事にする】

html/css勉強の仕上げとして模写コーディングを行う人は多いですが、その次に何をするか考えていますか?この記事では、模写コーディングができるようになったらやっておくといいことを挙げます。この中から2つくらいは実践しておくと、各段に実力がアップするはずです。興味のあることを選んで、やってみてくださ

  • コーディング

Googleフォームを自由にデザインする方法とその活用法

別記事でGoogleフォームの埋め込み方法を紹介しましたが、実はこのGoogleフォーム、自分で自由にデザインしたフォームと紐づけて運用することも可能です。HTML/CSSさえ問題なく書ければ簡単に実践できます。この記事では、Googleフォームを自由にデザインする方法とその活用法を紹介します。

  • コーディング

【2019年版】メールフォームをサクッとカンタンに設置する方法3選【コピペで完了】

サイトやブログを開設したら、設置しておきたいのがメールフォーム。自作しようと思うととても大変です。でも今は、コーディングの知識がなくてもメールフォームを設置できるサービスがいろいろあります。その中から、知識レベルやサイトの環境別に3種類、おすすめのものを紹介します。

  • WordPress

WordPressのパスワード付き記事に抜粋文を表示させる方法【プラグインなし】

WordPressのパスワード付き記事には「このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。」という定型文とパスワード入力フォームが表示されます。これをカスタマイズして、記事の抜粋文をパスワード入力フォームと一緒に配置する方法の紹介です。

  • WordPress

HTML/CSSを書ける程度のコーダーがWordPressテーマを自作するための学習法

先日、自作WordPressテーマを無料リリースしました。私が実際に「HTML/CSSでLPくらいはコーディングできるレベル」から「WordPressテーマが自作できる」ようになるまで、どんな方法で勉強したかを紹介します。大切なのは「開発者目線」と「利用者目線」の両方でWordPressテーマを知る

  • WordPress

WordPress無料テーマCocoonでカスタム投稿タイプを追加する方法

先日、WordPress無料テーマ「Cocoon」でカスタム投稿タイプを追加してみました。初めての試みだったこともありつまずいたところがあったため、詳しい手順をここに書き留めておきます。これからCocoonでカスタム投稿タイプを追加しようと考えている方の参考になれば幸いです。

  • 働き方

クラウドソーシングサービスで実績がなくても依頼を獲得するための提案の書き方【コーダー向け】

クラウドソーシングサービスでは、実績がない・少ないうちは簡単には依頼がもらえなません。原因はいろいろあると思いますが、提案の文章の書き方を工夫さえすれば、実績のあまりない人や未経験の人でも、依頼をもらえる可能性は十分にあります。依頼を獲得するにはどんな提案文が効果的なのか掘り下げます。

  • 働き方

【ココナラ】良い提案を獲得できる公開依頼の書き方と取引の流れ【出品者目線で書く】

ココナラの公開依頼、初めてだとどう書けばいいか悩んでしまいますよね。この記事では、「良い提案の集まる公開依頼の書き方」と「ココナラでの取引の流れ」を紹介します。取引のシステムはサービスによって仕様が違いますが、「公開依頼の書き方」は他のサービスでも使えますので、ぜひ参考にしてください。

  • 働き方

【実録】未経験で小規模Web制作会社へ転職して感じたメリット・デメリット【転職の参考にどうぞ】

2019年4月初旬からHTML・CSSの勉強をはじめて、同年8月に小規模のWeb制作会社に就職しました。Web制作会社へ就職して感じたメリット・デメリットを紹介します。人事面接で社長さんに提出したポートフォリオも記事末尾にて無償配布します。

  • コーディング

初心者HTMLコーダーは無理にJavascript・PHPを学習しなくてOK!既成プログラムを上手に活用しよう

「HTML/CSSはなんとなく書けるようになったけど、Javascriptとか勉強しなきゃいけないのかな」…焦って学習し始める必要はありません。先人たちが作ってくれた、簡単にサイトに導入できるスクリプトを上手に使い、制作物の幅を広げましょう!既存プログラムに触れることは、初学者にとってはメリットです

  • WordPress

WordPressのパスワード付き記事に抜粋文を表示させる方法【プラグインなし】

WordPressのパスワード付き記事には「このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。」という定型文とパスワード入力フォームが表示されます。これをカスタマイズして、記事の抜粋文をパスワード入力フォームと一緒に配置する方法の紹介です。

  • WordPress

HTML/CSSを書ける程度のコーダーがWordPressテーマを自作するための学習法

先日、自作WordPressテーマを無料リリースしました。私が実際に「HTML/CSSでLPくらいはコーディングできるレベル」から「WordPressテーマが自作できる」ようになるまで、どんな方法で勉強したかを紹介します。大切なのは「開発者目線」と「利用者目線」の両方でWordPressテーマを知る

  • コーディング

【実力をつけて】コーディング模写ができるようになったら、どんな自作サイトを作ればいい?【案件獲得に繋げる】

html/css学習者がコーディング模写の次にやることとして、よく「自作サイトを作ってみること」が挙げられますが、どんなサイトを作ればよいか分からない人もいるはず。そこで、コーディング初心者が初めてサイトを自作するときのポイントを紹介します。

  • 働き方

クラウドソーシングサービスで実績がなくても依頼を獲得するための提案の書き方【コーダー向け】

クラウドソーシングサービスでは、実績がない・少ないうちは簡単には依頼がもらえなません。原因はいろいろあると思いますが、提案の文章の書き方を工夫さえすれば、実績のあまりない人や未経験の人でも、依頼をもらえる可能性は十分にあります。依頼を獲得するにはどんな提案文が効果的なのか掘り下げます。

  • WordPress

WordPress無料テーマCocoonでカスタム投稿タイプを追加する方法

先日、WordPress無料テーマ「Cocoon」でカスタム投稿タイプを追加してみました。初めての試みだったこともありつまずいたところがあったため、詳しい手順をここに書き留めておきます。これからCocoonでカスタム投稿タイプを追加しようと考えている方の参考になれば幸いです。

  • 働き方

【ココナラ】良い提案を獲得できる公開依頼の書き方と取引の流れ【出品者目線で書く】

ココナラの公開依頼、初めてだとどう書けばいいか悩んでしまいますよね。この記事では、「良い提案の集まる公開依頼の書き方」と「ココナラでの取引の流れ」を紹介します。取引のシステムはサービスによって仕様が違いますが、「公開依頼の書き方」は他のサービスでも使えますので、ぜひ参考にしてください。

  • コーディング

【web制作を】模写コーディングができるようになったら、次にすべきこと【仕事にする】

html/css勉強の仕上げとして模写コーディングを行う人は多いですが、その次に何をするか考えていますか?この記事では、模写コーディングができるようになったらやっておくといいことを挙げます。この中から2つくらいは実践しておくと、各段に実力がアップするはずです。興味のあることを選んで、やってみてくださ